【徹底比較】吉祥寺の子供・小学生向けおすすめプログラミング教室まとめ

最近、吉祥寺には子供・小学生向けプログラミング教室が増えてきました。どこの教室が良いのか、イマイチわかりにくいですよね。しかも習い事としては、高額なので失敗できません。

子供を各教室に連れて行って体験させ、比較して決めるのが一番良いとは思いますが、時間も労力も必要になります。そこで皆さんに代わって我が家の息子氏が実際に体験し、おすすめプログラミング教室を探してまいりました!

子供プログラミング教室選びのポイントは3つ

子供プログラミング教室は、月額の費用はあまり変わりません。ではどのようなポイントで選ぶのが良いのか?実際に体験して気づいた重要なポイントは、以下の3つ。

  • 教室の大切にしているポイント(コンセプト)
  • 雰囲気
  • 月2回 or 月4回を選べるか?

当然ながら、各教室によってコンセプトが異なるので、授業の進め方や、教え方、教室で学べる内容も少しずつ異なります。教室数のスケールメリットを活かして、差別化を図る教室もあります。

また“継続”できないと意味ないので、子供に合う雰囲気かどうかは非常に重要です。スローな性格なのに、ガツガツしている教室に入室してもついていけず、挫折してしまっては元も子もありません。

そして月2回 or 月4回 or どちらも選択可は、教室によって異なります。親も同伴して通うのであれば、その負担も考慮したほうが良いでしょう。

利用ツールは同じ

ただし共通点もあって、各教室とも利用するツールはほとんど同じ。特別な知識がなくても、楽しみながらプログラミングに触れられるビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」。

レゴブロックを組み立てて動かすことで、子供たちがプログラミングとものづくりの概念を学ぶことができる、ロボットプログラミング教材「LEGO WeDo 2.0」。

実際に息子がScratchで作ったゲーム

この2つが基本です。この2つは教材としてあまりにも優秀なので、プログラミングを学ぶのに広く使わ れています。

概要比較

まずは吉祥寺にあるプログラミング教室を比較表にしてみました。(他にも教室はいくつかありますが)

教室 入会金(税込) 月謝(税込) 授業時間 対象 ツール
LITALICOワンダー 16500円 月4回26400円 90分/回 年長〜高校生 Scratch
WeDo2.0
3rdschool 11000円 月2回12100円
月4回22000円
90分/回 小1〜中学生 Scratch
WeDo2.0
栄光ロボットアカデミー 教材費27951円
リュック6600円
月2回13420円 90分/回 年中〜小学生 WeDo2.0
スタープログラミングスクール 6600円 月4回11000円 60分/回 小3〜中3 Scratch
IT Kids 11000円 月2回13200円
月4回19800円
90分/回 小1〜中3 Scratch
プログラボ 0円 月3回10780円
〜14850円
50分/回
90分/回
小1〜 Scratch
マインドストーム
Python 等
Geeked 5500円 月4回9900円
〜12100円
60分/回
年中〜大人 JETIA
Scratch

WeDo2.0 等

こう見ると、月謝はほとんど変わらないことがよくわかると思います。スタープログラミングスクールだけお安いですが、他の教室と違うのが1回あたりの授業は60分と短め。

実際に(息子が)体験してきたのでレポ!

表面上の情報だけだとわかりにくいと思うので、実際に小1年になる息子が、3つの教室へ行って体験してきました!

3rdschool

息子が通うことにしたのがここです。どの教室も魅力的で本当に迷ったのですが、雰囲気が最も合うかなーと思ったのがここでした。初回から講師に懐いてたし。

他にも通っている子の親御さんに話を聞いてみると、「とにかく子供を褒めてくれるので、本人が自ら考え行動するようになった」とのこと。口コミ・評判も非常に良いです。

また3rdschoolは、武蔵野市を中心に学校現場でのプログラミング教育支援や、教員研修などを行っているし、スタッフさんが毎年海外の先進的な教育現場の視察研修を行ったりと教育熱心で、安心感もありました。

雰囲気 雰囲気がバツグンにいいです。通っている子供のママさんは、“脱力系”と言ってました。それだけ親しみやすく若い講師たちが揃っています。親の要望や相談にも親身に乗ってくれます。
授業内容 基本は小1からスタートですが、相談して年中から受講することも可能。基本はロボット(WeDo)で学び、その後アプリ&ゲーム(Scratch)へ移行。ただ本人の希望次第でいつでも変更ができます。生徒2〜3人に対して1人の講師が付くので丁寧に見てもらえます。
大切にしていること 子供とは対等な目線で接してくれます。“教える”のではなく、子供がやりたいことを最も尊重し、先生は“サポートする”という印象。一斉・画一の授業は行わず、一人ひとりの特性に合わせて、授業の内容やペースをカスタマイズ。自分らしく学び、とにかく楽しく学ばせてくれるという印象。
所感 よく褒めてくれるので、子どもはモチベーションが保たれ、帰宅してから学んだこと を嬉しそうに報告してくれました!子供が興味を持ったことに対し、考えさせ伸ばす手伝いをしてくれていることがよくわかりました。プログラミングの知識や技術だけではなく、その子らしさを活かして伸ばしてくれます。

3rdschoolの無料体験を申し込む

LITALICOワンダー

LITALICOワンダーは、年長から高校生までと長い間、教室で学ぶことができます。同じ教室内に年長 から高校生まで幅広い年代が学ぶので、小さい子は年齢が遥か上のお兄さんお姉さんと同じ空間で学ぶので、とても良い刺激になります

また他の教室と比べて教室数が多くスケールが大きいので、発表の機会も活発だしなにより教材が豊富です。

評判・口コミは抜群によく、「ネックなのは月謝だけ」という声をよく聞きます。スケールメリットを活かし、子供間での交流も盛んで、とても楽しそうに学んでいるのが印象的です。

雰囲気 最も活発的な教室!スタッフさんはとても丁寧で、こちらから質問したことには丁寧に説明していただけます。親の要望や育てたい方向性などを最も聞いてくれました。講師はみんな若いですが、子供と先生という関係ではなく、リーダーのような存在。年齢で明確に分けてはおらず、その子の興味や特性を活かすよう臨機応変にカリキュラムをカスタマイズ。教室内では年齢関係ないのが印象的。
授業内容 年長、小学校低学年であれば、アプリ&ゲーム(Scratch)かロボット(WeDo)。3ヶ月ぐらいでコース変更もできます。(相談次第でこの限りではない)
大切にしていること 周りとの交流や発表の場を大切にしており、子供が作ったものを他の子に使ってもらって、反応がもらえる環境も作られています。スケールメリットを活かし、大きなイベントで発表する場もあり。
所感 ものづくりの楽しさだけでなく、つくった物を周りに見てもらう環境づくりがうまい。自分本位ではなく使い手を意識したものづくりができるようにしている点に強く共感しました。スケールメリットにより、教材が最も充実しており、生徒間のシェアや交流が最も活発的でした。

LITALICOワンダーの無料体験を申し込む

栄光ロボットアカデミー

栄光ロボットアカデミーは、その名のとおりロボットでプログラミングを学ぶ教室です。他の教室と同 じくWeDo2.0(やレゴのマインドストーム EV3)を利用します。

栄光ゼミナール系列なので、教えることに関してはピカイチ。教師は社内の授業検定を受け、合格した 人のみが教えてくれます。

雰囲気 上記2教室とは異なり、学校の延長線上でプログラミングを学ばせてもらえるといったイメージ。理科の教室のようなテーブル配置で、小学生は慣れたスタイルなので馴染みやすいかも。
授業内容 幼児から学べるのは大きなポイント。学年に合わせてカリキュラムが設定され、学年が進むとカリキュラムが変わります。
大切にしていること 子ども1人ひとりに適したミッションを与え、それをクリアするために様々な仮説検証を子ども自身でしていきます。授業の度にステップアップしていくミッションをクリアしていき、着実にステップアップできるのが特徴。ロボット製作やプログラミングの理論だけではなく、「創造力」「問題発見力」「問題解決力」「論理的思考力」「表現力」も身につきます。
所感 学校のようにまずは生徒みんなで同じ物をつくります。次のステップでミッションが与えられ、工夫して考え、講師はそれをフォロー。とくに「問題発見力」「問題解決 力」「論理的思考力」が身につきそうだなと感じました!

栄光ロボットアカデミーの無料体験を申し込む

まとめ

3教室を体験しましたが、さすが吉祥寺、魅力的な教室が集まっているなという印象でした。

最終的には、我が息子は雰囲気で決めましたが、子どもをどのように成長させたいか、何を学ばせたいか、そして子どもが何を学びたいかで決めることになるのかと思います。

もし子どもを教室に通わせたいと考えているなら、2つの教室は体験して比較することをオススメします!全然雰囲気が違います。

最も大事なことは、“継続すること”でしょう。親も子ども無理のない範囲で、通い続けることができそうな教室を選んでください!