吉祥寺駅前の新高級喫茶「椿屋珈琲 吉祥寺茶寮」王道クリームあんみつと一杯1180円珈琲の最強コンビ

2024年5月24日(金)、吉祥寺駅北口すぐの場所に高級喫茶店「椿屋珈琲吉祥寺茶寮」がオープンしました。

早速行ってきたのでレポ!

変更履歴

2024年5月1日更新:お店の特徴を追記
2024年5月14日更新:オープン日や営業時間など詳細、日本一のサイフォニスト考案のコーヒー新発売について追記
2024年5月23日更新:内装の写真やメニューを追記
2024年5月25日更新:あんみつとコーヒーのレポを追記

人気の高級喫茶店が北口にもオープン

オープン場所は、吉祥寺駅北口のダイヤ街入口ビル2階。吉祥寺の顔と言っても良い超好立地。

そして同店はご存知、自家焙煎の豆を使い、サイフォンで淹れたこだわりのコーヒーを提供する高級喫茶店。銀座の古き良き時代の洋館、アンティークな絵画や調度品など、大正時代をモチーフにしたシックなインテリアと、静かに流れるクラシック音楽が落ち着いた大人の雰囲気を演出します。

吉祥寺には「椿屋カフェ キラリナ京王吉祥寺店」が既に営業していますが、「椿屋珈琲 花仙堂」は、2024年4月14日(日)をもって閉店。新たなるブランド「椿屋珈琲 吉祥寺茶寮」として北口へ出店することに。

椿屋珈琲 花仙堂

コーヒーマイスターがサイフォンで淹れるスペシャルティコーヒーとともに、看板商品の「椿屋特製ビーフカレー」、シフォンケーキをはじめとした自家製のケーキ、そして茶寮ということであんみつなどの和スイーツも楽しめます。

椿屋らしく、「大正ロマン」を感じられるこだわりの内装、サイフォンコーヒーの抽出を間近で楽しめるカウンター席が魅力のお店に。

壁面のステンドグラスや板絵など、細部にまで趣向を凝らした内装により、椿屋珈琲が大切にしている「大正ロマン」溢れる空間が広がっています。

窓際は駅前を見下ろすことができる、見晴らしのいい場所。

メニュー

食事メニューは、「椿屋特製ビーフカレー」やサンドイッチ、サラダプレートなど。

スイーツは、あんみつとケーキ。

そしてドリンクは珈琲だけでなく、紅茶やジュースなども。珈琲はさすが1180円(税込)〜。

今回は椿屋クリームあんみつ(1880円税込)を注文!ドリンク付きなので、スペシャリティコーヒーを。

深く豊かな香りの珈琲、至福のあんみつ

コーヒーマイスターが一杯一杯丁寧にサイフォンで淹れるスペシャルティコーヒー。その一杯の価格は単品だと1180円と少々お高めですが、その価値は十分にあると言えでしょう。

カウンター席目の前にあるサイフォンの独特なフォルムが美しい機械で、コーヒーマイスターが丁寧に淹れる様子はまるで芸術の一端を見ているかのようでした。

抽出されたコーヒーの香りは、深く豊かでありながらも、どこか華やかさを感じさせる。口に含むと、滑らかな口当たり。そして花が開くような芳醇なアロマ。後味には、ほんのりとした甘みと、心地よいちょっとした酸味。本当に美味しい。

次に椿屋クリームあんみつ!豪華な見た目からして特別感が漂います。たっぷり黒蜜をかけて・・・

寒天のぷるぷるとした食感と、白玉のもちもち感が絶妙に調和し、口の中で踊るような感覚よ。わらび餅は口の中でとろけるし、あずきの自然な甘みが後を引く。フルーツのフレッシュな酸味が、全体の甘さを引き締め、飽きの来ない味わいを演出。アイスクリームが溶けることで全ての素材が一体となり、口の中は至福時間。

珈琲との相性がもう抜群でした。このコンビは最強です…

日本一のサイフォニスト考案のコーヒーを新発売

2024年5月13日(月)より、「椿屋珈琲」 「椿屋茶房」 「椿屋カフェ」 全店にて、日本一に輝いた塚本サイフォニストが考案した「MARINA BLEND」が発売されます。

昨年開催された「ジャパン サイフォニスト チャンピオンシップ」にて、悲願の優勝を果たした塚本サイフォニストが決勝で披露したテーマは「コンプレックス=複雑性」。コーヒーの複雑な味わいを表現することはとても難しく、その点も評価されたそう。

良質で洗練された甘さが特徴の「MARINA BLEND」。はじめはレモンキャンディのような甘さを感じ、温度が下がってくるとチェリーや白ブドウのような酸味が感じられます。

■販売期間 2024年5月13日(月)~2024年6月中旬予定
■販売店舗 「椿屋珈琲」 「椿屋茶房」 「椿屋カフェ」 全店

店舗概要

店名 椿屋珈琲吉祥寺茶寮
オープン日 2024年5月24日(金)
営業時間 9:00~23:00(L.O.22:30)
住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-12 小野山ビル2F
地図
HP 公式サイト