2022年7月上旬(予定)、吉祥寺に讃岐うどんの名店「おにやんま」がオープンします。ついに!!!あの人気店が来るのか!!!
吉祥寺オープンが待てず、一足先に渋谷パルコ店でいただいてきたのでレポ!
※2022年6月29日更新:やっぱり旨すぎておろししょうゆうどんのレポも追記
行列ができる讃岐うどん専門店
吉祥寺にオープンする「おにやんま」は、2010年、五反田に1号店をオープンし、今や渋谷、中目黒、新橋、東品川、人形町、日暮里、豊洲、日本橋、御茶ノ水と都内に10店舗を構えるほどにまで成長した超人気うどん専門店。
お値段は安いながらも小麦粉は香川の製粉会社から取り寄せ、出汁には厳選した高品質の伊吹いりこを使用。小さな店に毎日1000人が来店するほどの人気ぶり。
各店でメニューは少々違えどシンプルで、基本的にはうどんと天ぷらのみ。
オープン場所は不明ですが、駅から徒歩1分という好立地になりそう。他の店舗と同じく、小さなお店になることでしょう。
まさかあの「おにやんま」が吉祥寺に来てくれるとは…歓喜でしかない\(^o^)/
そして待てないので、一足先に渋谷パルコ店で食べてきました。
ちなみに席はカウンター席のみで、一列にズラッと並んでおり出口は奥に配置。一方通行なので動線までうま〜く考えられてる。無駄が無い店内設計。ここもポイント高いですね〜。
メニュー(渋谷パルコ店)
以下、渋谷パルコ店のメニューより一部抜粋(すべて税込)
入口にタッチパネル式の券売機。店員さんが厨房で揚げ物を揚げながら、注文の入ったうどんを手際よくさばいていく姿がさすがおにやんま。
今回は肉も天ぷらも楽しみたいと思い、贅沢にも温デラックスかけうどんをオーダー!
飲み干してしまう薄味うどんつゆ(かけうどん)
セルフで水をトレーに乗せ、食券を出すとあっというまにできあがり。
料理を受け取ってから席に戻るまでの移動中から出汁の香りが広がり、食べる前から“美味しい”ですわ。
薄切り牛肉と刻みネギのシンプルなうどん。天ぷらは海老天、さやえんどう、とり天付き。
うどんつゆを口に運ぶと温かさと香りを楽しみ、お味は薄味で上品な味わい。出汁本来の味をじっくりと堪能。こりゃ飲み干してしまうわ。
ずずずずーっっと麺を吸い込むと、唇と舌が感じる表面の滑らかさが心地よい!!ツルッとモチっと食感。(こ、これは・・・いぶきうどんとの激しい争いは間違いないぞ・・・)
とり天はジューシーで歯応えあり、ほんのり生姜が香る。海老は大きいわけではないけど、サックサクで殻の香ばしさが薄味つゆの出汁とハーモニーを奏でる。うんんんまっ!!!
肉は柔らかく、味染み最高です。
うどんつゆを最後まで飲み干し完飲。ごちそうさまでした。
麺の本当の美味しさは冷で味わう(おろししょうゆ)
吉祥寺のオープンが待ちきれないのでまた、渋谷で食べてきしまった…
最近、三鷹の「讃岐うどん なかじょう」で食べて以来、シンプルにうどんとしょうゆのみを楽しむことができるしょうゆうどんにハマっておりまして。
今度は特上天ぷらおろししょうゆうどんをオーダーしました。
さすがうどんは艶やか。醤油をかけて・・・いただきます。
もっちりとしたコシ。冷たいと麺がギュッと引き締まりますなぁ。食感がぜんぜん違う。これぞ冷の醍醐味。
大根おろしのさっぱり辛味と醤油がもう〜最高!!!!
スダチを絞ると爽やかな酸味が加わり、さっぱりスルスルっとまったく違和感なく手が止まりません。
揚げたての温かくプリッとした海老天、サクッとジューシーなとり天。
やっぱり夏はしょうゆうどんが一番だな…
吉祥寺のオープン場所は…
で、気になるオープン場所はまだ公表されておりません。ただおそらくここなのではないかな〜と予想しております(あくまでも筆者の予想ですのであしからず)。確定しました。
井ノ頭通り沿いで海神の入るビルの1階「魚がし日本一吉祥寺南口店」跡地。
では吉祥寺でお待ちしております!!!
うどんはこちらもチェック
店舗概要
店名 | おにやんま 吉祥寺店 |
オープン日 | 2022年7月上旬予定 |
定休日 | ー |
TEL | ー |
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-5-9 くまもとビル1階 |
地図 | ー |
予約 | ー |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |